東京ビアシーン視察2010春(その2) 神田のビアシーン視察を終えた店主は、新橋に移動。この地も、神田同様、東京でのサラリーマン時代に良く訪れていたエリアです。まず、最初に目指したのがこちら。 神田のThe Jha Barの姉妹店として昨年に誕生した店。烏森口から歩くこと数分。見慣れた風景の中にありました。ところで、烏森口前の「セレクトショップ キムラヤ」は撤退… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月10日 続きを読むread more
東京ビアシーン視察2010春(その1) いよいよ、待ちに待った東京ビアシーン視察の始まりです。待ちに待っていたのは、店主だけ? 今回のテーマは、オフィス街にあるビアパプめぐり。最初に選んだのは、神田の「蔵くら」です。 こちらのお店、東京ではクラフトビールの老舗として知られています。店主も、このお店が下北沢にあった頃におじゃましたことがあります。もう10年以… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月07日 続きを読むread more
年末年始の様子などを(その3) イクスピアリを後にし、東京ビアシーン視察に向かったのは、店主、マダムSと当店宣伝部長のひとり「ハッピーフライトI氏改めみそピー氏」の3人。今回のビアシーン視察では3件を回ることにしたのですが、一応、テーマなるものがあります。 そのテーマにしたがって最初に訪問したのは、ベアードビールが展開する「タップルーム」の原宿店。明治神宮前駅か… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月09日 続きを読むread more
年末年始の様子などを(その2) 年末といえば、恒例(まだ2回目だけど)、「東京ビアシーン視察」。10時過ぎにマダムSの実家を出発し、横浜市営地下鉄→東急田園都市線→地下鉄半蔵門線→地下鉄有楽町線→JR京葉線と乗り継いで行った先は!? そこ、東京ちゃうやん、というつっこみはなしで。 だって、このあたり、東京だと思っている人がたくさんいるんですもん。すぐそ… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月08日 続きを読むread more
今年最後のシークレットイベント(その3) シークレットイベント最終章は、弁天町にある市岡ビール工房「地底旅行」です。大阪市内にある地ビール醸造所でありながら、あまり地ビールファンに知られていない存在といえるかもしれません。店主は、存在こそ知っておりましたが、実際に訪れるのは初めて。 弁天町に16時15分集合。計16名での大集合でしたが、遅刻者なし。素晴らしい!みなさん、店… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月08日 続きを読むread more
「新・西宮ビール文化普及委員会 原点を訪ねる旅(仕事!)」(最終回) バスの中はガラガラと思いきや、半数以上は席が埋まっていました。結構、需要がある路線のようです。1時間ほど揺られ、新千歳空港に到着。「出張」とはいえ、帰りとなると、やはりさびしい気持ちになります。 羽田行きのチケットの手続きをしにいった幻のスタッフといったん別れ、店主は今回の「出張」最後の任務の遂行に向かいます。行った先は空港ビルの… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月23日 続きを読むread more
「新・西宮ビール文化普及委員会 原点を訪ねる旅(仕事!)」(その9) 円山公園に向かった店主と幻のスタッフが目指したのは「小池靴履物店」。「こいけくつはきものてん」と読みます。一瞬、店の前を通り過ぎ、バックして戻ったタクシーを降りると、確かに「小池靴履物店」の看板が確認できます。ガラス張りの店内に入ると・・・。 そこは、ビアバーでした。靴屋ではありません。そもそも夜にタクシーに乗ってわざわざ靴屋には… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月19日 続きを読むread more
「新・西宮ビール文化普及委員会 原点を訪ねる旅(仕事!)」(その8) 札幌に戻った店主たちは、いったんホテルに立ち寄り、その後、札幌ビアシーン視察に向かいました。予定していたところはいくつかあったのですが、その中の第一候補「Beer Bar NORTH ISLAND」へ。新進気鋭のブルワリー「カナディアンブルワリー」の直営店です。 ホテルからはちょっと距離があったのですが、天気も良いので徒歩で。場所… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月17日 続きを読むread more
全席禁煙のアイリッシュパブ ゴールウェイ 2009.2.1より全席禁煙を撤回されました。(2009.2.4.追記) 昨日は、1か月ぶりのお休み。となれば、することはひとつ。 やっぱり、ビールですね! 7月の末に、お客さんから「阪神西宮駅前にアイリッシュパブがオープンしたんですよ」との情報を得ておりました。さらには、他のお客さんから、「なんと、全… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月03日 続きを読むread more
店主も歩けば・・・(その2) 夕方になり、これまたHANAKOに載っていて気になっていたキッシュの専門店に行ってきました。1個あたり500円前後、テイクアウトが基本のキッシュ屋さんです。(15時からお店の中でも食べられるようです)ここで、気になる4種をゲット。場所は、北野坂すぐ、チーズ専門店「カマンベール」の下です。 北野坂をくだり、三宮駅に向かう途中に、ふと… トラックバック:0 コメント:0 2008年07月19日 続きを読むread more
店主も歩けば・・・(その1) 今週の火曜日(定休日)は、店主ひとりで「おでかけ」してきました。おでかけ先は、神戸。今回も、お店で使うものの調達が目的です。11時過ぎに阪急・三宮に着き、ぶらぶらと元町商店街を目指して歩きました。 主に雑貨店を回りたかったのですが、意外や意外、雑貨店自体がほとんどありません。急にテンションが下がった店主は、街の散策に頭を切り替える… トラックバック:0 コメント:3 2008年07月18日 続きを読むread more
大山祭り2008 in Beer Belly ちょっと前になりますが、13日(日)にタイトルのイベントに行ってきました。大山GビールがBeer Belly(土佐堀)を一週間占拠するという、とても楽しいイベントです。店主は、どういうわけか14日(月)からの開催と勘違いしており、今回はお邪魔できないかなぁと思っていました。ところが、前日の12日、店主の出稼ぎ中に当店を訪れた山本館長(瓶… トラックバック:0 コメント:0 2008年07月17日 続きを読むread more
道具屋筋に行ったのに、なぜか大阪ビアシーン視察・・・。(その3) すっかりお腹いっぱいになった店主たちは、せっかくここまで来たんだからと、先月にオープンしたばかりのドルフィンズの新店舗「ベルジャンエキューム フェイフドルフィンズ」に立ち寄ることにしました。 新店舗は、朝日放送の新社屋横の堂島クロスウォーク内にあります。ここ、あの福沢諭吉さんの生誕地の近くなんです。以前、石碑の前を通ったと… トラックバック:0 コメント:0 2008年07月04日 続きを読むread more
道具屋筋に行ったのに、なぜか大阪ビアシーン視察・・・。(その2) 道具屋街での買い物が終わる頃には、すっかりエネルギー切れ。喉はカラカラ、お腹はペコペコ。この日、もうひとつ目的としていたのが、ランチビア。Beer Belly EDOBORIで、ハンバーガーを食べながら昼ビールを楽しもうという計画です。 来た道を戻り、なんば駅に向かったのですが、はて、江戸堀までどうやって行こうかと地下鉄の路線図を… トラックバック:0 コメント:0 2008年07月03日 続きを読むread more
道具屋筋に行ったのに、なぜか大阪ビアシーン視察・・・。(その1) 東京なら「かっぱ橋道具街」、大阪なら「千日前道具屋筋商店街」が、調理器具や厨房用品を扱う専門店街として知られています。独立してお店を開業しようという方なら、購入したかどうかは別としても、一度は足を運んだことがある場所だと思います。店主たちも、開業前には何度か訪れたところです。そして、定休日の昨日、久しぶりに行ってきました。 西宮か… トラックバック:0 コメント:0 2008年07月02日 続きを読むread more
東京ビアシーン視察(4月編 その3) 開店時間になり、席に案内していただきました。喫煙席か禁煙席か聞かれていたので、もちろん、禁煙席を希望。しかし、案内された席は、開店直後だというのに、タバコ臭いのです。ちょっとがっかり。 レストランでは、平日限定のランチメニューが5種類用意されています。これを目当てに、近隣にお勤めの方やお住まいの方々が、どっと押し寄せるとの事前情報… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月12日 続きを読むread more
東京ビアシーン視察(4月編 その2) 気をとりなおして、翌日の7日は、品川・天王洲アイルにある「TYハーバー ブルワリー」へ。天王洲アイルは、浜松町から東京モノレールでひと駅の比較的新しいオフィス街です。こちらのブルワリーの経営母体は寺田倉庫、つまりブルワリーの建物は、以前、倉庫として使われていたところです。周辺は水路と倉庫、そして高層ビルが立ち並んでいます。 ブルワ… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月11日 続きを読むread more
東京ビアシーン視察(4月編 その1) 東京には1か月ほど前に訪れたばかりですが、せっかくの東京「出張」。今回も東京ビアシーン視察に出かけることにしました。とはいえ、試飲会場を出たのが20時前、この時間からあちこち出かけるには時間が足りません。結局、帰路の途中にある池袋界隈にターゲットをしぼりました。 一番目のターゲットは、西池袋のビアパブ。前日にネットで、住所などを調… トラックバック:0 コメント:0 2008年04月10日 続きを読むread more