2012夏 阪神間ビアシーン視察!? いまさら言うまでもなく火曜日は定休日なわけですが、定休日といえど完全オフとはいえないのが自営業であります。そういうわけで、先日も、あくまで「仕事の一環」として阪神間のビアシーンを視察してまいりました。、家を11時少し前に出発して向かったのは・・・。 阪急神戸線の御影駅。この駅に降り立つのはとても久しぶりです。駅舎を改装したのでしょ… トラックバック:0 コメント:1 2012年07月12日 続きを読むread more
Beer Cafe Barleyの夏休み、今年も福井へ。(その3) 福井に行った目的は、もちろん「うなぎ」ではありません。きわめてプライベートな目的ではありますが、やはり行くならば近隣の地ビール事情を調査せねばなりません。休みといいながら、常に仕事のことを考えている店主であります(うそ)。 福井には以前から一度は行ってみなければと思っていた場所があります。それがここ、「千鳥苑 若狭シーサイドブルワ… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月01日 続きを読むread more
Beer Cafe Barleyの夏休み、今年も福井へ。(その2) 福井2日目。まず訪れたのは三方五湖です。ここは10年ぶりくらいの再訪。美しい湖面とともに、店主がとても印象に残っていたことがあります。それはなんといっても「うなぎ」がおいしかったこと。 店主の旅の目的の大半は「食」にあります。ですから、今回の訪問にあたっても前回のうなぎ屋さんに行こうと事前の下調べをしておりました。しかし、お店の名… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月27日 続きを読むread more
Beer Cafe Barleyの夏休み、今年も福井へ。(その1) 8月15日~8月18日までの4日間は、夏休みをとらせていただきました。この時期に4日間もとる余裕なんてあるわけがない当店ではありますが、人生におけるこの時期は二度とないわけで・・・という個人的な理由により、お休みさせていただいた次第です。で、行った先は、今年も福井です! 休みと言っても、8月15日はお店のメンテナンス。掃除をしたり… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月26日 続きを読むread more
桜は夙川、苦楽園ぶらぶら 春といえば花見、花見といえば夙川。夙川で花見といえば、ヴァイスビア。と、今年も何の疑いもなく行動に移そうと思っていたところ、マダムSの逆鱗にふれ、あえなく断念。去年までは、自分だってあんなにたくさん飲んでいたのに(涙)。 夙川もかつてとは違い、火気厳禁、バーベキュー・カラオケ・場所取りが禁止されて、にぎやかながらも良い雰囲気になっ… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月14日 続きを読むread more
春を感じに万博公園へ~見ごろの梅とEXPO’70パビリオン 3月といえば桃の節句ですが、もうひとつ忘れてはならないのが梅であります。桃同様、その花は、桜ほど注目を浴びることはありませんが、私たちの目を楽しませてくれることに変わりありません。というわけで、思い立って万博公園へ。 当初の店主の予定では、「ぽかぽかと暖かく柔らかい春の陽ざしを浴びながら梅を愛でる」というシチュエーションだったわけ… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月11日 続きを読むread more
大人の遠足<第七弾>吉備土手下麦酒訪問(その3) 「たのたの庵」について、大事なことを書き忘れていたことに気付きました。「たのたの庵」は禁煙なんです。どこにも禁煙表示はありませんが、禁煙なんです。Webサイトにもひとことも表示がなかったので、すっかり諦めておりました。でも、禁煙なんです。 お店に入った時の空気感、それから灰皿が見当たらないということから、もしやという気持ちはありま… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月21日 続きを読むread more
大人の遠足<第七弾>吉備土手下麦酒訪問(その2) たのたの庵の入り口は引き戸。この入口だけを見ると、どう見てもよそのお家に訪問といった感じです。農家を改装されたということですから、当然なんでしょうけど。勇気を持ってガラっと戸を開けると、庵主の勝田さんが笑顔で迎えてくれました。カウンターとちゃぶ台がある座敷、とてもビアバーとは思えません(笑)。でも、だからこそ、和風ビールバーなんですね。… トラックバック:0 コメント:2 2011年01月20日 続きを読むread more
.大人の遠足<第七弾>吉備土手下麦酒訪問(その1) 2008年4月に始まった「大人の遠足」シリーズ。1年に2回というスローペースながら、細々と続けているメール会員向けのシリーズであります。今回の行き先は、岡山県の吉備土手下麦酒。 店主と吉備土手下麦酒との出会いは、2008年に広島で行われた地ビールフェスタの会場。それ以来すっかりとごぶさたですが、一度は現地に行ってその味わいを確かめ… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月19日 続きを読むread more
大掃除、そして忘年会 昨日は定休日、でもゆっくりと休むわけにはまいりません。なんてたって、当店あげての大掃除があるんですから! 15時半にスタッフに集合をかけた店主。14時半くらいにはお店に入っていたのですが、雑用を済ませてベンチシートでぼーっとしていたら眠ってしまいました。15時半にスタッフの電話で起こされ、彼らを店に招き入れたのでした。 そし… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月15日 続きを読むread more
リアルエールマンス2010ラストウィーク 今年のリアルエールマンスもあと残すところ2日となりました。現在、最終週のBeer Bellyさんで開催中です。今年のリアルエールマンスは、イクメン(笑)的事情により消化不良気味の店主でありますが、臨時休業の昨月曜日に突撃してまいりました。 午後5時15分過ぎ、アルバイトスタッフのKなちゃんを伴い、突撃!もちろん、一番乗り!{%チョ… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月09日 続きを読むread more
ドイツクリスマスマーケット大阪2010 久しぶりの梅田スカイビル。その目的はといえば、タイトルの「ドイツクリスマスマーケット大阪2010」。ここ数年、お客さんからその様子について伺ってはいたものの、店主が訪れるのは5年ぶりです。あのときから、どう変わっているのでしょう?わくわくドキドキ(←大げさ)で訪れた店主であります。 長い地下道を通り、地上に出ると「ようこそ、クリス… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月08日 続きを読むread more
西宮と言えば・・・ 西宮と聞いて、何を思い浮かべますか・・・・ビアカフェ・バーレイ(笑)・・・という冗談はともかく、一般的には何をイメージされるのでしょうか。有名どころでは、西宮神社(えべっさん)、ヨットハーバー、「火垂るの墓」の舞台、宮水・・・・いえいえ、これを忘れてはいけません。 なんといっても、甲子園。そう、甲子園です。甲子園は大阪のものではあ… トラックバック:0 コメント:2 2010年11月03日 続きを読むread more
Beer Cafe Barleyの夏休み(3日目) 兵庫に住む店主にとって、京都は目と鼻の先・・・とまでは言いませんが、車なら1時間もかからない日帰り圏内です。それなのに京都に宿をとったのには理由があります。それは、ホテルの朝食が楽しみだから。 実はこのホテル、以前に2度ほど泊まったことがあるのですが、マダムSがここの朝食が大好きで、たっての希望により京都に宿をとることにしたのです… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月16日 続きを読むread more
Beer Cafe Barleyの夏休み(2日目) 夕陽がきれいな宿、実は欠点がありました。部屋からだけではなく、風呂からも夕陽を眺めることができるのですが、それはつまり、その風呂も西向きということなのです。どういうことかというと、陽射しが強い時間は、風呂もカンカン照りの状態なわけ。宿について、さあ、ひと風呂浴びようと期待に胸を膨らませて入ったところ、降り注ぐ太陽に目も開けられない状態で… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月15日 続きを読むread more
Beer Cafe Barleyの夏休み(1日目のその2) 店主の永平寺訪問は、これで2回目。前回は、座禅体験と朝の読経の見学でした。当時住んでいた横浜から、東名→名神→北陸と、義父と二人で車を運転していったのが、もう10年以上前のこと。月日の経つのは早いものです。 マダムSとコマダムMは初めての訪問。超有名なお寺ゆえ、一度は訪れてみたいと言っていたのですが、座禅は嫌だとのこと。ふん!根性… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月14日 続きを読むread more
Beer Cafe Barleyの夏休み(1日目のその1) 当店では8/9~8/12まで、お盆休みよりひと足早く夏休みをいただきました。行き先は、予告どおり福井です。店主にとって3度目の福井ですが、観光よりも宿でのんびりと過ごすのが目的です。 仕事柄、前日も深夜まで店の片付けなどに追われ、家に着いたのは午前様(って、いつものことですが。)現地でのんびりしたいため、出発目標時間を6時台に設定… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月13日 続きを読むread more
西北の隠れ家レストラン 以前、こちらのブログでもお知らせしたとおり、10日、11日は連休とさせていただきました。平日の連休ですから、家族で遠出というわけにもいきません。そこで、コマダムMに内緒で、親たちはこっそりと「ゴールデンウィークおつかれさまランチ」を決行! 仕事柄、営業日はあまりゆっくりと食事をとることができません。場合によっては、食事抜きというこ… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月12日 続きを読むread more
わくわくオーケストラ教室 昨日に引き続き、定休日の話題です。映画を見た店主たちは、その後、阪急西宮ガーデンズ内で昼食を。先週と同じ「遊食豚彩 いちにぃさん」です。このお店、昼はランチもやっていますが、レギュラーメニューもオーダーできるという嬉しいお店。となれば、考えることはひとつ。 それはやっぱり、昼ビールです。しかし。しかし。 この日は車です。実は… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月11日 続きを読むread more
午前10時の映画祭 月曜日にブログが書けず、火曜は店がお休み。そしてきょうもこの調子だとブログを書けずじまいという感じですが、なんとか間に合わせます! 昨日は、タイトルの「午前10時の映画祭」に行ってきました。これはTOHOシネマの企画によるもので50作にわたる名画を週替わりで上映していこうというものです。今週はその第1週にあたります。であれば、元映… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月10日 続きを読むread more
昼ビール普及委員会 定休日の火曜日。昼ビール普及委員会も主宰する店主ですから、やはり自らそれを実践しなければなりません。しかし。しかし、なかなかそれを叶えてくれるところがありません。というわけで向かった先は・・・。 ビアカフェ・バーレイ。(笑) 明るいので、なんとなくヴァイスビアな気分。写真を撮る前に口をつけてしまいました。 家で… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月28日 続きを読むread more
年末年始の様子などを(その4) 2009年の大晦日。場所を変えて、今度は店主の実家へ。環八(かんぱち)は、年末らしく大渋滞。県外ナンバーというか都外ナンバーが多いのが、これまた年末らしいですね。前を走る神戸ナンバーの車に、ちょっと親しみを感じてみたりして。 帰省前から楽しみにしていたのが、近くの公園の散歩。なんてジジくさそうな響きですが、なかなかステキな公園があ… トラックバック:0 コメント:2 2010年01月10日 続きを読むread more
年末年始の様子などを(その3) イクスピアリを後にし、東京ビアシーン視察に向かったのは、店主、マダムSと当店宣伝部長のひとり「ハッピーフライトI氏改めみそピー氏」の3人。今回のビアシーン視察では3件を回ることにしたのですが、一応、テーマなるものがあります。 そのテーマにしたがって最初に訪問したのは、ベアードビールが展開する「タップルーム」の原宿店。明治神宮前駅か… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月09日 続きを読むread more
年末年始の様子などを(その2) 年末といえば、恒例(まだ2回目だけど)、「東京ビアシーン視察」。10時過ぎにマダムSの実家を出発し、横浜市営地下鉄→東急田園都市線→地下鉄半蔵門線→地下鉄有楽町線→JR京葉線と乗り継いで行った先は!? そこ、東京ちゃうやん、というつっこみはなしで。 だって、このあたり、東京だと思っている人がたくさんいるんですもん。すぐそ… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月08日 続きを読むread more
年末年始の様子などを(その1) 12月28日に年内の営業を終えた店主は、翌朝、関東に向け出発いたしました。540kmほどの道のりをひたすら東へ、東へ。「車で東京まで帰ります」というと、大変ですねという反応がほとんどなのですが、もう10数往復はしているので、へっちゃらです。 だって、マダムSが運転するんですから。 上の画… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月07日 続きを読むread more
そして、定休日。 リアルエールマラソンを完走した店主、火曜日がようやく真のお休みです。そんなわけで、ふと思い立ち、マダムSを誘い紅葉見物としゃれこむことにいたしました。店主たちが行った先は、こちら! 見事に色づいております。黄色と赤が混ざったような感じです。 さて、ここはどこでしょう? この場所がスラスラと言えたら、「地ビール」… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月03日 続きを読むread more
今年最後のシークレットイベント(その2) サントリーの京都工場をあとにした店主たちは、昼食会場の梅田へ。工場見学は11時に終了したのですが、循環バスの時間や電車の接続の関係で、梅田に着いたのは12時15分頃。昼食の予約が12時30分ですから、なかなかタイトなスケジュールです。 昼食会場から4人が合流。計14名での昼食会となりました。会場に選んだのは、「四季自然喰処たちばな… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月07日 続きを読むread more
今年最後のシークレットイベント(その1) 以前もこのブログで紹介しましたが、当店には「メール会員制度」があります。当店のさまざまな情報などをお伝えするとともに、会員の方限定で楽しんでいただける企画などをご案内しております。先日の文化の日は火曜日ということで、当店は定休日。でも、休むだけではつまらないということで、メール会員限定のシークレットイベントを企画いたしました。 朝… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月06日 続きを読むread more
2009イタリア・ボローニャ国際絵本原画展 ほぼ毎日更新している本ブログですが、状況により更新できないときもあります。ここ数ヶ月ほど、たびたび更新できないことがあり、楽しみにしていただている方(?)には申し訳ないのですが、細々と書き連ねてまいりますので、今後ともよろしくおつきあいください。 さて、一昨日の定休日に、タイトルの「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」に行ってまい… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月17日 続きを読むread more
そうだ 京都、行こう!(京都ビアシーン視察)(その2) 店主たちが向かった先は、キンシ正宗の創業の地。現在は造り酒屋の歴史と町家文化を伝える堀野記念館となっています。しかし、新・西宮ビール文化普及委員会がどうして造り酒屋? それは、この地に町家麦酒醸造所があり、ここで京都町家麦酒を飲むことができるからです。堀野記念館は入館料が必要ですが、ビールを飲んだり売店の利用だけなら無料で入ること… トラックバック:0 コメント:2 2009年09月10日 続きを読むread more